2024年1月27日9時 定員に達しましたので、申込みを休止いました。
お申し込みいただきありがとうございました。
長瀞で「観光」と「ボランティア」を同時に楽しみませんか?
社会問題化している長瀞の竹林の竹を切り出し、穴をあけて竹明かりを製作します。
完成した竹明かりは、当日持ち帰れます。
そして、ボランティア作業終了後は、長瀞観光ガイドによる岩畳散策ツアーを行います。
更に、参加者には当日限定利用可能な、宝登山ロープウエイ往復乗車券をプレゼント。
ツアー終了後は、ロープウエイに乗って宝登山山頂のロウバイのライトアップをお楽しみください。
2024年1月27日9時 定員に達しましたので、申込みを休止いました。
お申し込みいただきありがとうございました。
※お申し込みいただいた方には、48時間以内に確認のメールをお送りいたします。
お申し込みいただいたにも関わらず、メールの返信がない場合はお手数ですが、
長瀞町観光協会まで、ご連絡をお願いいたします。
【旅行主催・本件についてのお問合せ】
一般社団法人 長瀞町観光協会 旅行事業部 田島茂行
TEL:0494-66-3311(9時~17時) FAX:0494-66-0308 Mail:tour@nagatoro.gr.jp
【日程・申込詳細】
-
催行日
2023年2月23日(金・祝)(日帰り)
行程
9:45 秩父鉄道上長瀞駅 集合
10:00 竹林へ移動
竹害の説明・竹林整備作業12:00 昼食(弁当)
13:00 竹あかり製作
14:30 竹あかり製作終了・着替え
15:00 岩畳散策ツアー(長瀞観光ガイド)
17:00 秩父鉄道長瀞駅 解散
※希望者は、宝登山ロープウェイ山麓駅に移動後、ロープウェイに乗車してロウバイのライトアップを観賞。
※天候等によりスケジュールが変更になる場合がございますので、ご了承ください。
※自家用車での参加希望者には、上長瀞駅付近に無料駐車場をご用意いたします。
申込時に申し出ください。 -
募集定員:15名(先着順)※最少低催行人数10名
-
旅行代金: 2,000円/人 (中学生以下は半額)
※ご利用当日、旅行代金を現地集合場所にてお支払下さい。(現金のみ)
※ツアー内の昼食・保険は旅行代金に含まれます。
※集合場所までの往復交通費は各自のご負担となります。
- 服装:作業を行いますので、作業の出来るような服装(作業用手袋等)及び靴で参加ください。
作業終了後は着替えることもできますので、希望の方は、着替えをご用意ください。
- 持ち物:飲み物・雨具・タオルなど、作業に必要と思われる物。
のこぎり・電動ドライバーなどの工具類は、ご用意いたします。
- 添乗員:添乗員は同行しませんが、ツアーを通じてスタッフが同行します。
- お申し込み受付期間
2024年1月20日(土) ~ 2月10日(土)12:00
※2024年1月27日9時 定員に達しました。
※定員に達し次第、お申し込みを締め切ります。
-
お申し込み方法
下記の申込ページより、お申し込みください。
2024年1月27日9時 定員に達しましたので、申込みを休止いました。
お申し込みいただきありがとうございました。
-
旅行主催・本件についてのお問合せ
一般社団法人長瀞町観光協会 旅行事業部
(埼玉県知事登録旅行業 第 地域-1279号 旅行業務取扱管理者 田島茂行)
TEL:0494-66-3311(営業時間: 9:00 ~ 17:00)
FAX:0494-66-0308
Mail:tour@nagatoro.gr.jp
【ツアーのご案内】
このツアーは、募集型企画旅行契約として標準旅行業約款に準じる契約となります。
詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
旅行業登録票、約款 | 長瀞町観光協会公式サイト (nagatoro.gr.jp)
【取消料のご案内】
3日前までのご連絡:旅行代金の20%、2日前までのご連絡:30%、前日までのご連絡:50%
当日のご連絡:100%
【主催】
一般社団法人長瀞町観光協会・長瀞ボランティア団体「716MAKERS」
【共催】
長瀞げんきプラザ・長瀞町社会福祉協議会
【協賛】
飯能信用金庫
【免責事項】
- 開催当日、悪天候が予想される場合は、3日前までに中止の判断をする場合があります。
- 開催当日、雨天・強風等屋外でツアー実施ができないと判断した場合は、ツアー内容が変更される場合がございます。
- ツアーの模様は、後日公式サイトなどでの紹介を予定しているため、撮影させていただきます。また、マスコミ各社が取材のため、同行させていただく場合がございます。ご参加いただいたお客様が、写真や映像に写り込んでしまう場合があることを予めご了承ください。