船玉まつりのご案内 2019(令和元)年
船玉まつりとは
長瀞船玉まつりは秩父路の夏の風物詩として毎年約7万人の人出で賑わいます。船下りの船頭が水上の安全を祈願して水神様をお祀りしたのがその始まりとされています。
約1,000基の灯篭が荒川へ流され、ちょうちんをつけた船が水上を行き交うほか、夜になると対岸から3,000発を超える花火が打ち上げられ、美しさと迫力に多くの観客が拍手を送ります。
川面に映る灯籠流しの灯りと勇壮な万灯船、夜空を彩る対岸の花火をぜひご覧ください。
まつりの様子
2019年の予定
まつり当日は長瀞駅周辺で大規模な交通規制が実施されます。
開催日 | 2019年8月15日(木) ※小雨決行、荒天の場合は延期 | |
---|---|---|
会場 | 長瀞岩畳周辺(秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約5分) | |
プログラム(予定) | 17:00 | 万灯船運航 |
18:00~ | 祭典(水上安全修ばつ祭) | |
18:20~ | 灯篭流し | |
19:15~ | 花火大会 | |
20:45 | 花火大会終了 |
※開催の時間などにつきましては、当日の天候などによりやむを得ず変更させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
協賛のご案内(事前受付)
-
船玉まつりへの協賛 ※締め切り 8月4日(8月5日以降の協賛についてはご相談ください。)
5,000円(1口)につき、1枚特別観覧場所への「入場券」を差し上げます。
※入場券は、特別観覧場所への入場券で必ずしも席がご用意できる確約はできません。 -
メッセージ花火(オリジナルアナウンス付) 60,000円 ※締め切り7月19日
花火大会のプログラム中、メッセージを読み上げてから打ち上げる花火のコーナーがあります。
この花火への参加者を募集しています。
ご協賛1発につき、10枚の特別観覧場所への「入場券」を差し上げます。 -
スターマイン・仕掛け花火(オリジナルアナウンス付き)200,000円~ ※締め切り7月19日
豪華な花火は迫力も満点です。会社の記念に取引先をご招待してみませんか?
ご意見を伺いながら企画することも可能です。
ご協賛いただいた金額に応じて、特別観覧場所「指定席券」を差し上げます。 -
灯篭流しへの協賛(締め切り7月31日まで受付)
思いをこめた灯篭をお預かりし、荒川にお流しします。1基1,000円
◎申込方法
振込)振込の場合は、必ず事前に実行委員会(☎0494-66-3311)までご連絡ください。
その際に、「振込名義人」「振込金額」「住所」「電話番号」をお伝えください。
【振込先口座】 埼玉りそな銀行 皆野支店 普通3641321
長瀞船玉まつり実行委員会 会長 大澤タキ江
窓口)長瀞駅前の観光案内所にて受付しています。直接お申込みください。
※お問い合わせは長瀞船玉まつり実行委員会((一社)長瀞町観光協会 ☎0494-66-3311)までご連絡ください。
特別観覧場所について
特別観覧場所は、船玉まつりの様子を間近で観覧できる特別な場所です。
特別観覧場所には席が2種類、「指定席」「一般席」があります。
「指定席入場券」をお持ちの方は、まつり終了まで席を確保しております。
また、入場券をお持ちの方は「一般席(名前札がない席)」を利用できます、
席に空きがない場合立ち見になる場合もあります。
特別観覧場所は、岩畳の船着き場を造成し整備いたしますので、
荒川の水位により用意できる席が毎年変わりますのでご理解ください。
交通規制図
当日は交通規制が行われます。あらかじめご確認ください。
当日協賛受付(特別観覧場所への入場券の配布)について
当日の特別観覧場所の状況を判断し、ご案内が可能な場合は当日協賛を受け付けし、
一口5000円で1枚協賛観覧場所への入場券をお渡しいたします。
受付方法) | 日時 | 8月15日(木) 14時~16時 |
場所 | 船玉まつり本部前当日協賛受付(岩畳エリア) |
※入場券は、特別観覧場所への入場券で必ずしも席がご用意できる確約はできません。
当日協賛は、最大100口を予定しておりますが、特別観覧場所の状況により変更する場合があります。
また、予定しておりました数量を受け付けた時点(16時より前)で終了する場合もあります。
受付が混雑した場合は14時より早く始める場合があります。
ボランティアスタッフ(有償・無償)の募集について
船玉まつり当日のボランティアスタッフを募集しています。
〇無償スタッフ・・・時間:6時~22時の中で都合の良い、2~3時間位
〇有償スタッフ・・・時間:13時~22時(高校生以上)
〇ボランティアツアー(1泊2日)に関しては、長瀞げんきプラザにお問い合わせください。
長瀞げんきプラザHP 電話:0494-66-0177
※お問い合わせは、長瀞船玉まつり実行委員会(0494-66-3311)まで、ご連絡ください。
「船玉まつりルール」
皆でルールを守り楽しい船玉まつりとしましょう。
- 混雑時は、岩畳へ降りる方の入場規制を行います。そのため、岩畳に降りられなくなる場合がありますので、ご了承ください。
- 岩畳の場所取りを、まつり当日(8月15日)のAM9時以前に行った場合は、実行委員会で撤去させていただきます。
- 場所取りの際に、シート等を置石で止めないでください。置石に躓いて怪我等をする場合があります。
- ごみの持ち帰りにご協力をください。
- 岩畳はゴツゴツしております、歩きやすい靴でお越しください。
- 花火の終了後は、約1時間にわたって渋滞をします。車ではなく、電車等をご利用することをおすすめします。
- 足元は暗いため、ペンライト等を持参することをお勧めします。
- 祭り会場でのドローンの飛行は禁止です。
- 祭り会場では、警察、消防、警備員、まつり係員等の指示に従ってください。
船玉まつり実行委員会 実行委員長 村田光正