第14回 長瀞アルプストレイルレース
新着情報コーナー(随時新着情報を掲載します)
2023.12.5 本日、ゼッケンナンバー通知書を郵便局より発送いたしました。
今週中には到着をするかと思います。
もし、12月11日までに到着しなかった場合はお手数ですが、
ご連絡頂きますよう、よろしくお願いいたします。
(電話:0494-66-3311・メール:guide@naagtoro.gr.jp)
※送付物イメージ
2023.11.27 No.85及びNo.86付近に倒木の恐れがありましたので
迂回路を形成しました。下記写真をご参考ください。
2023.11.26 参加者数が確定しました。
ジュニアの部 9名
親子の部 12組
一般の部(女子) 41名
一般の部(男子)286名
2023.11.26 コース看板(No.23)付近の、倒木を撤去しました。
2023.10.27 コース看板を設置いたしました。
コース看板(No.23)付近に、目線の高さに倒木あり注意してください。
第14回長瀞アルプストレイルレース情報
4年ぶりに「長瀞アルプストレイルレース」を開催いたします。
開催期日:2023年12月17日(日)
集合場所:宝登山ロープウェイ駐車場 地図
長瀞町は秩父盆地の北端にあたり、宝登山をはじめとする山々に周囲を囲まれています。この風光明媚な地形を訪ねて、長瀞の山々は近年の健康ブームもあって、ハイキングやトレイルなどを楽しむ皆さんで大人気です。
この大会は、2018年より、名称を「長瀞アルプストレイルレース」に変更し、そして日程を1週間変更し実施を行っております。
そして、今後のこのレースのテーマとして「地域」「親子」を掲げ、新たに「親子の部」を前回より新設し、小学生と保護者が一緒にレースを楽しめるクラスといたしました。また、長瀞の地域の方に多く参加を頂くため、参加料の町民割引を実施したいと思います。
そして、大会を実施することにより、多くの方に長瀞を知って頂き、新たな観光客の皆さまに長瀞においでいただくきっかけになることを期待し、長瀞の観光振興の一助となることを目的としています。
開催概要
「長瀞アルプストレイルレース」は、宝登山の麓をスタートし長瀞アルプス及び宝登山をコースとするトレイルランニングで約16.5kmです。コースの7割が山道のタイムレースです。また、ジュニアの部および親子の部は、トレイルレースコースの一部を利用したコースで距離は約3.5kmです。
前回大会からの変更点:ゴール近くの町営グランドが、工事の為今年より通行できなくなりましたので、前回とはコースを変更いたします。
それに伴い、全長が500m延長しております。
日 程 | 2023年12月17日 日曜日(雨天決行) |
---|---|
種 目 |
|
参 加 費 |
※[ ]…町民参加費 長瀞在住在勤者に限ります。申し込みは、長瀞町観光案内所にて受け付けます。 |
参加資格 |
※但し、未成年の方は、保護者の承諾を得た方(大会資料にて送付・大会当日提出) |
申込方法 |
|
大会当日のタイムスケジュールについて
受付時間 | 2023年12月17日(日)8:00~9:15(ジュニアの部・親子の部は8:45まで) |
---|---|
受付場所 | 大会本部会場(宝登山ロープウエイ下駐車場) |
交 通 |
自家用車) 大会本部会場を含め3か所150台分の駐車場を完備(7時30分より開門) ※カーナビで設定する場合は「埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1803」で設定 公共交通) 秩父鉄道長瀞駅より徒歩15分 ※秩父鉄道はスイカなどのICカードが利用できるようになりました。 |
タイムスケジュール
受付時間 | 開会式 | スタート | |
---|---|---|---|
一般の部 | AM8:00~AM9:15 | AM9:30 | AM10:00 |
ジュニアの部 | AM8:00~AM8:45 | ― | AM9:00 |
親子の部 | AM8:00~AM8:45 | ― | AM9:00 |
コース情報
長瀞アルプストレイルレース一般の部は、全長約16.5km、累積標高差約890mの初心者向けのコースです。
ジュニアの部は、一般の部のコースの一部を利用した、全長約3.5kmのコースです。
前回の一般の部(16km)の優勝タイムは、男子: 1時間05分53秒 女子: 1時間31分50秒
〇コースマップ
試走について
コース看板の設置に関しては、10月末までに完了する予定です。
それまでは、このページのコースマップ・チラシ等を印刷しご利用ください。
コースマップに関しては、長瀞町観光案内所(長瀞駅前)でも配布しております。
コース看板設置後は、下記の手順で試走を行ってください。
試走をされる方は、スタート(宝登山大駐車場入り口ゲート・写真➀)から、コース誘導看板(写真➁)の、番号に沿って試走をしてください。
ゴールはスタートと同じ宝登山大駐車場です。
試走をされる際には、一般の登山者・観光客の方がいらっしゃいますので、事故等に十分注意し行ってください。
※スタート・ゴールに関しては、正確には宝登山大駐車場の中央です。(駐車場の中央付近り)
そこから、入り口ゲートを通り一般道にでます。ゴールは、一般道から入り口ゲートを通り駐車場の中央付近にゴールします。
宿泊施設情報
よくある質問コーナー
- 大会の案内について・・・
大会1週間前を目途に、お申し込みいただいた際に記載いただいた住所に、
ゼッケン番号通知書」「大会案内」等をお送りいたします。
12月10日になっても届かない場合は、恐れ入りますが大会事務局までご連絡ください。 - 給水所について・・・
コース上に4ヵ所(3.3km付近・6.3km付近・9.2km付近・11.0km付近・ゴール)用意いたします。
給水所には、水・スポーツ飲料・チョコレート等を用意します。(ゴールは水のみ)
詳細は場所は、コースマップの「水」の位置をご確認ください。
※コースマップ参照→ - 手荷物預かりについて・・・
当日は、レース中の手荷物を無料にてお預かりします。
但し貴重品は、自己管理でお願いいたします。 - 駐車場について・・・
無料の駐車場をご用意いたします。詳細はお送りする「大会案内」をご覧ください。
主催:一般社団法人長瀞町観光協会
共催:埼玉県立長瀞げんきプラザ
特別協力(敬称略・予定を含む)
協賛(敬称略・予定を含む)
後援予定 (敬称略)
長瀞町 長瀞町教育委員会 埼玉県 (一社) 埼玉県物産観光協会 (一社) 秩父地域おもてなし観光公社
協力予定 (敬称略)
長瀞町スポーツ協会 長瀞町社会福祉協議会 長瀞町商工会青年部 宝登山神社 長瀞町商工会
申込規約
- 自己都合による申込後の種目変更・キャンセルはできません。また、過剰入金、重複入金の返金はいたしません。
- 地震、風水害、降雪、事件、事故などによる開催縮小や中止による参加料金の返金の有無、額等については、その都度主催者が判断し、決定します。
- 私は、心疾患、疾病などなく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に挑みます。傷病、事故、紛失などに対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当てを受けることに異議ありません。その方法、経過などについて、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病などに関し、主催者の責任を免除し、損害賠償などの請求を行いません。
- 大会開催中の事故、傷病への補償は、大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪など、主催者の決定に従います。また、主催者が虚偽申告・代理出走者に対する救護、返金など一切の責任を負わないことを了承します。
- 大会の映像・写真・記事・記録等において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属することを承諾します。
- 大会申込者の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
- 上記の申し込み規約のほか、主催者が別途定める大会規約に則ります。(齟齬がある場合は大会規約を優先します)
ボランティアスタッフ募集!
大会当日に、運営の協力をしていただける方を募集しています。
お手伝いいただいた方には、お弁当・参加記念品をお渡しいたします。
小学生以上から受け付けております。ご興味ある方は、
大会事務局まで、11月末までにご連絡ください。
※小学生は保護者の方の同伴をお願いします。
0494-66-3311 guide@nagatoro.gr.jp