ながとろ遊々ハイキング
▼長瀞エリアのハイキング情報
⚠ 熊の目撃情報あり(2022年3月28日)
朝10:00頃、長瀞北アルプスコースの榎峠付近(林道 陣見山1号線 展望所)にて、
熊の目撃情報がありました。
ハイキング等で山へ入る方は、音の出るものを持つ等、
周囲に十分注意していただきますようお願い申し上げます。
⚠ 熊の目撃情報あり(2022年2月23日)
朝9:00頃、長瀞アルプス神回りコースの天狗山~白峰神社付近にて、
熊の目撃情報がありました。
ハイキング等で山へ入る方は、音の出るものを持つ等、
周囲に十分注意していただきますようお願い申し上げます。
※長瀞アルプス神回りコース
天狗山~天狗山分岐付近のルートが通行できない状況です。お気を付けください。
※長瀞町役場駐車場について
長瀞町役場の駐車場を登山・観光を目的として利用する際には、
協力金300円をお願いしています。詳しくは、役場ホームページをご覧ください。
※宝登山ロープウエイのホームページ内に
宝登山山頂付近のライブカメラが設置されました。
http://153.156.166.84/viewer/live/index.html?lang=ja
※大型バスで長瀞アルプスのハイキングを検討されている場合は、
万福寺付近に大型バスの停車スペースを紹介いたしますので、
観光協会までメール(guide@nagatoro.gr.jp)にて、1週間前までにご相談ください。
※2019年10月の台風19号の影響により、ハイキングコースに被害が発生しております。
ハイキングをされる際は、十分にお気を付けください。
▽長瀞エリアのハイキングコース
➀長瀞アルプス情報
「長瀞アルプス・万福寺コース(万福寺~宝登山山頂)」
「長瀞アルプス・神まわりコース(野上駅~宝登山山頂)」
➁長瀞遊々ハイキングアプリ
「金ケ嶽コース(蓬莱島公園~金ケ嶽~植平峠~蓬莱島公園)」
「野土山・権田山コース(長瀞駅~上長瀞駅)」
スマートフォン等を利用して、マップをダウンロードし
コースと現在地を確認しながらハイキングを楽しめます。
➂長瀞遊々ハイキングマップ
長瀞町のハイキングコース7コースを紹介しています。
長瀞周辺の「関東ふれあいの道」4コースを紹介しています。
※このマップは2016年3月時点の情報を掲載しております。
ハイキングをされる際は最新の情報をご確認ください。
ながとろ遊々ハイキングマップ(現在配布はしておりません)
コース(目安:距離と時間)
➀長瀞アルプスコース 4.5㎞(2:10)[初級者]
➁宝登山ハイキングコース 3.5㎞(1:10)[初心者]
➂岩畳一周コース 8.0㎞(2:15)[初級者]
➃金ケ嶽ハイキングコース 8.0㎞(2:30)[中級者]
⑤長瀞北アルプスコース 16.0㎞(6:00)[中級者]
⑥野土山・権田山コース 3.5㎞(1:15)[初心者]
⑦岩根山コース 9.0㎞(3:00)[初級者]
コースの目安
初心者・・・案内板などが整備されており、運動靴などで楽しめます。
初級者・・・一部案内板などが整備されておらず、マップを併用することをおすすめします。
中級者・・・案内板などが整備されておらず、必ずマップを携帯しお楽しみください。