長瀞観光情報

長瀞船玉まつりのお知らせ

長瀞の夏の風物詩「長瀞船玉まつり」を今年も開催!

その昔、川下りの船頭が、水上の安全を祈願して水神様を祀ったのが始まりと言われています。

毎年、華やかな花行事と呼ばれる地元の子供が乗った万灯船が運航され、宝登山神社の神職が

水上安全祈願祭を執り行い、やわらかな明かりの灯篭が穏やかな流れの瀞場をいきます。

その後、色鮮やかな花火がクライマックスを飾り、長瀞の夏を彩ります。

当日は、大変混み合いますので、電車をご利用いただきますようお願い申し上げます。

       ~長瀞船玉まつり~

日時 2013年8月15日(木)*小雨決行、荒天の場合は延期

会場 長瀞岩畳周辺(秩父鉄道「長瀞駅」より徒歩約5分)

地図 http://goo.gl/maps/NXnPj

内容 17:00 万灯船運行

   18:00 祭典・水上安全修祓祭

   18:50 灯篭流し

   19:30 花火大会

注意:内容と時間はあくまでも予定です。変更になる場合がございます。ご了承ください。

募集 協賛金(長瀞町の観光振興と長瀞船玉まつりにご協賛いただける方)1口5,000円

   メッセージ花火(メッセージをお伝えし、尺玉を打ち上げます)1発55,000円

   灯篭流し(思いをこめた灯篭をお預かりし、荒川にお流しします)1基1,000円

詳しい情報はこちら!

長瀞船玉まつり特設ページ

長瀞ロケーションサービス新着情報を更新!

㈳長瀞町観光協会では、映画、テレビ、ラジオ等のスタッフが

スムーズに長瀞撮影ができるよう長瀞ロケーションサービスを開設しています。

7月に予定されている放送予定を更新しました。

ぜひ、番組もご覧ください!

長瀞ロケーションサービスHP→https://www.nagatoro.gr.jp/nagatorols/

秩父鉄道労働組合による岩畳清掃が行われました!

秩父鉄道労働組合による岩畳のゴミ拾い活動が実施されました。

この清掃活動は、秩父鉄道労働組合職員やその家族等約200人が参加しました。

参加者は、観光地「長瀞」を美しく保とうと、汗を流しながら、腰を屈めてゴミを拾っていました。

 

花の里「ハナビシソウ園」開花情報

ハナビシソウは、引き続き見頃です。

ハナビシソウ園は、6月23日(日)までの開園です。

開園時間:午前9時~午後4時

環境整備協力金として200円負担をお願いしています。

場所は、国指定重要文化財「旧新井家住宅」(郷土資料館)横です。

地図→http://goo.gl/maps/cJPds

花の里「ハナビシソウ園」開花情報

 ハナビシソウは、引き続き見頃となっています。

オレンジやピンクなど鮮やかに咲いているハナビシソウをお楽しみください!

開園時間:午前9時~午後4時

環境整備協力金として200円負担をお願いしています。

場所は、国指定重要文化財「旧新井家住宅」(郷土資料館)横です。

地図→http://goo.gl/maps/cJPds

 

長瀞で官民合同訓練が行われました

本格的な夏のレジャーシーズンを前に、長瀞の荒川では、官民合同訓練が行われました。

この訓練は、全国的にも珍しい警察・消防・川下り業者・ラフティング業者等関係団体が

合同で訓練するもので、今年も100名以上が参加しました。

訓練では、荒川で溺れている人がいるという想定のもと、ゴムボートやロープを使い、

救助方法や手順を確認していました。

長瀞では、関係者一同、川の事故ゼロを目指し取り組んでいます!

 

 

花の里「ハナビシソウ園」~見頃~

ハナビシソウは引き続き「見頃」です。

今日は多くのお客様でにぎわっています。

園内にはベンチがありますので、ピクニックにも最適です!

開園時間:午前9時~午後4時

環境整備協力金として200円負担をお願いしています。

場所は、国指定重要文化財「旧新井家住宅」(郷土資料館)横です。

地図→http://goo.gl/maps/cJPds

花の里「ハナビシソウ園」開花状況

今日は日差しが強く、汗ばむ陽気です。

ハナビシソウが見頃で、きれいに咲いています。

開園時間:午前9時~午後4時

環境整備協力金として200円負担をお願いしています。

場所は、国指定重要文化財「旧新井家住宅」(郷土資料館)横です。

地図→http://goo.gl/maps/cJPds